-
マトリョーシカ・ホテル/中国/2018年
-
マッドメン/パプアニューギニア/2018年
-
Sint Maarten, 2014
-
Oita, Japan, 2017
-
タイの地獄寺/タイ/2008-2018

Loading ・・・・・
2023.4.14【FRI】
~
6.11【SUN】
Nevada, United States, 2019
これまで世界120カ国以上を巡り、ありとあらゆる「奇妙なもの」を対象に、博物学的・美学的視点で撮影と執筆活動を行ってきた佐藤健寿(1978年-)。多様な文化や建築、自然が生んだ奇景、奇妙に見える風俗を持つ人々など、尽きることのない探究心を通して撮影された未知なるものは、わたしたちに多くの驚きと発見を与え、好奇心をかき立ててきました。
アメリカのエリア51からはじまった佐藤健寿の奇妙な旅は、20年の節目を迎えます。
稀代の写真家、そして作家として、幅広い世代から支持を受け、近年はテレビ、雑誌、ラジオなどメディアでの活躍の場も広げています。
本展は、佐藤健寿の造語をタイトルとして出版され、人気を博した代表作『奇界遺産』をはじめ、過去20年にわたる旅をシンプルな視点で捉えた『世界』、さらに本展巡回各地の不思議なものを撮り下ろした特別な作品を展示しながら、人間の根源とその普遍性を見つめ続けてきた佐藤健寿の魅力に迫ろうとするものです。
世界的パンデミックによって世界への扉が閉ざされてしまったいま、本展が皆様にとって新鮮な旅に想いを馳せる機会や、新たな世界を見つけるためのヒントとなれば幸いです。
Nevada, United States, 2019
武蔵野美術大学卒。世界各地の“奇妙なもの”を対象に、博物学的・美学的視点から撮影・執筆。写真集『奇界遺産』シリーズ(エクスナレッジ)は異例のベストセラーに。TBS系「クレイジージャーニー」、NHK「ニッポンのジレンマ」ほかテレビ・ラジオ・雑誌への出演歴多数。
佐藤健寿
KENJI SATO
1
写真家・作家としての活動を開始してから約20年の節目を迎えた佐藤健寿。初期から最新の作品までを通覧する美術館での初めての展覧会を開催します。
写真家・作家としての活動を開始してから約20年の節目を迎えた佐藤健寿。初期から最新の作品までを通覧する美術館での初めての展覧会を開催します。
世界中に散らばる不思議な物語の数々を「居住」、「奇景」、「廃墟」、「宇宙」、「信仰」など12のテーマに分類し、本展のために書き下ろされた佐藤健寿の解説とともに紹介します。“奇妙”とは、そして“普通”とは何か。ひたすら何かを生み出し、創り上げていく人間の途方もないエネルギーや想像力を、是も非もなく見つめ続ける佐藤健寿の眼差しが感じられます。
バイコヌール宇宙基地/
カザフスタン/2014年
レイチュン・セチャー大仏/
ミャンマー/2011年
金剛宮/台湾/2009年
2021年に刊行された写真集『世界』より、過去20年間で120カ国以上を巡った佐藤健寿の旅人としての“記憶”を切り取ったような作品を展示します。漠然とした抽象的な意味の大きな「世界」。人間一人ひとりが持つ小さな「世界」。佐藤健寿の捉えた「世界」が、大小さまざまな「世界」をゆるやかにつなぎ、新しい「世界」を提示していきます。
Al-'Ula, Saudi Arabia, 2019
Eurasia, 2014
Garkon, India, 2017
2
会場には佐藤健寿の写真作品に関連する民俗資料も登場します。
ガーナのある村でつくられた全長3メートルにも及ぶ飛行機型の棺(ひつぎ)や、ロシアの極北地方で暮らす先住民族・ネネツが寒さから身を守るために被るトナカイの帽子、美しい文様が施されたパプア・ニューギニアの仮面など、その土地の文化を立体的に感じられる展示です。
ネネツ/ロシア/2017年
Yamal Peninsula, Russia, 2017
ネネツの女性用頭巾、
国立民族学博物館蔵
ガ族の棺桶/ガーナ/2012年
ガ族の棺桶/ガーナ/2012年
棺(飛行機)、
国立民族学博物館蔵
3
※撮り下ろしは場合により
実施しない会場もございます
世界中を旅する傍ら、日本各地の撮影も精力的に行っている佐藤健寿。本展では、各開催美術館の地域において佐藤健寿が興味をもった対象を撮り下ろした新作を展示します。「新たなる発見の旅とは、まだ見ぬ景色を探すことではない。世界を見る新たな目を、見つけることだ。」と『世界不思議地図』の序文で佐藤健寿が引用した言葉に語られるように、見慣れたはずの日常風景がどこか違って見える、そんな鑑賞体験を堪能いただけます。
Kobe.01, 2021
Nishinomiya.02, 2021
Ashiya&Nishinomiya, 2021
Coming soon
Coming soon
群馬県立館林美術館 2023年 夏
西宮市大谷記念美術館
2022年4月2日(土)〜6月5日(日)
高知県立美術館
2022年6月18日(土)〜9月11日(日)
公式図録では、ダイナミックで美しく、不思議な魅力を纏う写真を余すことなく掲載するとともに、
本展のために佐藤健寿が書き下ろした解説を随所に掲載。
写真家、また作家として精力的に行ってきた書籍出版を振り返る自著解説も充実しています。
写真集のような、そして図鑑のような、隅から隅まで見応え&読み応えたっぷりの一冊です。
また、本図録は展示テーマである「奇界/世界」を“両面表紙”という構造で表現しました。
「奇界」と「世界」、どちらの表紙から読んでも楽しめる仕掛けは本図録ならではのこだわりです。
約20年にわたる作家活動を通覧する充実の内容をぜひお手元でご堪能ください。
鶴岡真弓氏(多摩美術大学美術館 館長)
山中由里子氏(国立民族学博物館 教授)
2022年発行、256ページ、
W148×H198、両面表紙
¥3,300(税込)
※電話でのご注文は
フリーダイヤル 0120-013-193
(年末年始をのぞく毎日9:00~19:00)。
※全国一律660円(税込)の送料がかかります。詳しくは朝日新聞SHOPへ直接お問い合わせください。
※本図録は展覧会会場と朝日新聞SHOPでの限定販売です。一般書店ではお取り扱いがございませんのでご注意ください。